Youtubeでゲーム実況中!こちらから

怪獣殿下:ウルトラ警備隊モンスターアタック

「ウルトラマン版スパロボ」とも言えるゲームボーイアドバンスのゲーム、ウルトラ警備隊モンスターアタックをプレイ中!今回は「怪獣殿下」を攻略します。

「ウルトラマン版スパロボ」とも言えるゲームボーイアドバンスのゲーム、ウルトラ警備隊モンスターアタックをプレイ中!
今回は「怪獣殿下」を攻略します。

目次

原作情報

放送日:1967年01月8日、01月15日
監督:鈴木俊継
脚本:金城哲夫
特技監督:高野宏一

ウルトラシリーズ初の前後編・2話構成!

オープニングナレーション

ゴモラのプロフィール

南太平洋にある未開の島、ジョンスン島に渡った阪神大学の中谷教授を中心とする学術調査隊は、この島のどこかに生息していたという1億5千万年前の恐竜、ゴモラザウルスの化石を探していた。

ジャングル奥地のキャンプで調査隊が4日目の夜を迎えた時、メンバーの1人が奇怪な鳴き声を聞き、翌日、調査に向かうと崖の中から生きたゴモラを発見。
中谷教授の進言で、ゴモラを生け捕りにして日本に持ち帰り、大阪で開かれている万国博覧会の会場に展示することになった。
調査隊に護衛として同行していたアラシ隊員は、そのむねを本部に連絡、科学特捜隊がその任務にあたることになった。

【マップ1】

味方隊員ムラマツ、アラシ、イデ
味方機体なし
ゴモラ×1

全て初期配置

ゴモラを攻撃して誘導する

ゴモラを攻撃して誘導する

ゴモラがいますが、攻撃しないと動きません。
攻撃をして指定の場所まで誘導する必要があります。

しかし、山道では隊員の移動範囲が極端に狭くなるため、何も考えず誘導すると、ゴモラにすぐ追いつかれて踏まれてしまいます。
縦方向と横方向で隊員を分けたり、攻撃しないターンを作るなどして工夫して誘導します。

特定エリアに留める

特定エリア(青い範囲)に留める
特定エリア(青い範囲)に留める

ゴモラを指定エリアに誘導するだけではダメで、エリア内に3ターン留めなければなりません。
エリアから完全に出てしまうと最初からやり直しになってしまいます…

ゴモラの凄まじい生命力

ゴモラの凄まじい生命力。ウルトラ警備隊モンスターアタックより。

ゴモラを麻酔弾で眠らせ、無事運搬し始めた科学特捜隊。
しかし、ゴモラは途中で目が覚めて暴れてしまいました…
落下させて即死させ、博士には剥製で我慢してもらうことにしました。

・・・が、なんと落下させてもゴモラは生きていて、地中へと潜っていってしまいます。

【マップ2】

味方隊員ハヤタ、アラシ、イデ
味方機体全機選択可能
レッドキング(弱)×3
敵増援ゴモラ×1

ゴモラの出現条件は不明(5ターン目開始時?)
それ以外は初期配置

レッドキングを1対1で誘導

レッドキングが3体出現。ウルトラ警備隊モンスターアタックより。

レッドキングが3体出現しますが、科特隊も3機です。
さらに街中なので、放っておくと街が壊滅状態になり被害額が嵩んでしまいます。

1対1でレッドキングと対戦し、さらに街を極力壊さないように戦いましょう。
エネルギー切れを起こしやすいマップなので、機体は動かず、その時背後を取れているレッドキングに攻撃するという戦法も意外と効果的です。

ゴモラは後回し

大阪城がゴモラに襲われる。ウルトラ警備隊モンスターアタックより。

途中でゴモラが登場し、大阪城に向かって歩き出します。
しかし大阪城はHPがそこそこ高く、周辺は建物が無く広いので、まずは街に近いレッドキングを倒し切りましょう!

エンディングナレーション

こうして科学特捜隊の活躍により怪獣達は無事退治され、その一部は剥製として、大阪の万国博覧会に展示された。
むやみに地中深く眠る怪獣達を起こさないほうが、人類のためかもしれない…

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
「ウルトラマン版スパロボ」とも言えるゲームボーイアドバンスのゲーム、ウルトラ警備隊モンスターアタックをプレイ中!今回は「怪獣殿下」を攻略します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次