「ウルトラマン版スパロボ」とも言えるゲームボーイアドバンスのゲーム、ウルトラ警備隊モンスターアタックをプレイ中!
今回は「V3から来た男」を攻略します。
原作情報
放送日:1967年12月24日
監督:鈴木俊継
脚本:市川森一
特殊技術:高野宏一

ゲームオープニング

オープニングナレーション
地球時間22時06分、正体不明の宇宙船が接近。
迎撃のため、宇宙ステーションV3からキリヤマ隊長の士官学校時代の同期生であるクラタ隊長以下、3機のステーションホークが発進し、戦闘状態に入った。
しかし、3機とも通信が途絶え、帰還しなかった。
防衛線を突破した謎の宇宙船は、燃料を切らし地球に不時着していた。
パトロール中のウルトラホークは1機残ったステーションホークを発見。
連絡をとろうとするが、地上からの謎の宇宙船の攻撃を受けて墜落。
搭乗していたフルハシ、アマギ両隊員は囚われの身となった。
ステーションホークも撃墜されるがクラタ隊長は脱出に成功し、防衛軍に救助された。
再会もつかの間…

士官学校で同期だったキリヤマ隊長とクラタ隊長は、モグラと呼ぶなど久々の再会に浸ります。
しかしそれのもつかの間、燃料切れで秩父山中にいる宇宙船から脱出できたフルハシとアマギが基地に戻ってきました。
・・・が、クラタ隊長への反応が悪いなど、どうも怪しい様子。
不審に感じたダンは、休めと言われて退出した2人の後を追います。
【マップ1】
味方隊員 | ダン |
味方増援 | キリヤマ、ソガ、クラタ |
敵 | アマギ×1、フルハシ×1 |

固形燃料を奪おうとするアマギとフルハシ(のような見た目の敵)が、倉庫から出るとゲームオーバーです。
ただし、増援メンバーが出入口に登場するので、意図的でなければゲームオーバーに出来ないほど簡単なマップ。

最初は背後を取られやすいダンをいかに守るかがポイント。
相手が出入口に向かって逃げると、今度はダンが背後を取りやすくなるので、増援メンバーの活用方法がポイント。
アイロス星人への対応

固形燃料を奪われずに済んだウルトラ警備隊。
しかしキリヤマ隊長は、そこまでして欲しがっている固形燃料を交換材料に、囚われているフルハシとアマギの返還を要求することにします。

これに激怒したのはクラタ隊長。
アイロス星人に部下を皆殺しにされたクラタ隊長は、交換に応じると犠牲者が2人じゃ済まなくなるとして、キリヤマ隊長の提案に反対します。
「攻撃するだけが指揮官の務めでもあるまい!」と言うキリヤマ隊長に怒ったクラタ隊長ですが、1人で出発したキリヤマ隊長を心配してステーションホークで追います。
【マップ2】
味方隊員 | キリヤマ(ウルトラホーク3号) ソガ(ポインターorマグマライザー) クラタ(ステーションホーク) アマギ、フルハシ(戦闘参加不可) |
敵 | アイロス星人×1、アイロス星人円盤×3 |
アマギ、フルハシの救出
ウルトラホーク3号で1人現場に到着したキリヤマ隊長。
そこで脱出したアマギとフルハシを見つけます。

そこへソガとクラタ隊長が遅れて到着。
「久しぶりに組んでやるか!」というクラタ隊長の提案に乗ったキリヤマ隊長は、まずアマギとフルハシの救出を指示します。

アマギとフルハシは攻撃できませんが、避けたり移動したりはできます。
放っておくと攻撃されてしまうので、アマギ・フルハシを移動させて近くにいるソガに拾わせます。
アイロス星人を倒す

2人を救出すると、ウルトラセブンが登場します。
長らく地球に居なかったクラタ隊長は、初めてウルトラセブンを目の当たりします。
ここまで来たら、後はアイロス星人とアイロス星人円盤を倒すだけです!
エンディング

帰還する際に、キリヤマ隊長とクラタ隊長が言葉を交わします。
お互いの腕を認め合うと、この活躍を死んだ部下に見せたかったとクラタ隊長は呟きます。
「宇宙に戻っても命を粗末にするなよ」というキリヤマ隊長に、「お前もな」と返すクラタ隊長。
2人の熱い友情が垣間見れるシーンでした。