「ウルトラマン版スパロボ」とも言えるゲームボーイアドバンスのゲーム、ウルトラ警備隊モンスターアタックをプレイ中!
今回は「怪獣無法地帯」を攻略します。
原作情報
放送日:1966年9月4日
監督:円谷一
脚本:金城哲夫、上原正三
特技監督:高野宏一
開始ナレーション
火山噴火のため無人島になっていた多々良島に、2年半ぶりに定点観測所を再開することになり、4人の先発隊が島へ向かうことになった。
それから1週間が過ぎたが、先発隊からは何の連絡もなかった。
4人の安否を心配した気象庁では、島に何らかの事故が起こったものと見て、科学特捜隊に観測所員の救出を要請した。
ムラマツ以下、隊員たちはビートルで島に到着。
ムラマツ、ハヤタの2名は科学特捜隊の誇る地底戦車ペルシダーで、アラシ、イデ、フジの3名は徒歩で、2班に分かれて島を捜索することにした。
【マップ1】
味方隊員 | ハヤタ、ムラマツ |
味方機体 | ペルシダー |
敵 | テレスドン×1 |
ペルシダーを取りに行く

ペルシダーの近くにテレスドンが出現!
このままではペルシダーに辿り着けないハヤタとムラマツは、どちらかが囮になって、その間にもう一人がペルシダーを取りに行く作戦を取ります。
HPを半分まで削る

テレスドンのHPを半分まで削れば、このマップはクリアです。
1周目のプレイでは、ペルシダーも大して強くないので、ハヤタとムラマツがそのまま攻撃しても良いでしょう。
ただし、崖の上は行き止まりなのでテレスドンに踏まれないように位置取りしなければなりません。
さらに、命中率こそ低いもののテレスドンの攻撃は強力なので、ムラマツは1発アウト、ハヤタでも2回命中するとアウトです。
【マップ2】
味方隊員 | アラシ、イデ、フジ |
味方機体 | 小型ビートル×2、ジェットビートル |
味方増援 | ムラマツ(ペルシダー) |
自衛隊 | F4EJファントムII×2、補給機×1 |
敵 | レッドキング×1 ベムラー(弱)×2 |
敵増援 | テレスドン×1 |
敵が多すぎる!

初期配置で怪獣が3体も出現。
対して科学特捜隊も3機で、1ターン目は機体に搭乗もできない。
洞窟に怪獣が到達するとゲームオーバーで、特にレッドキングは洞窟にドンドン進行してしまいます。
まずはレッドキングを優先的に攻撃したいところ。
ペルシダーを踏まれるな!

ペルシダーが援軍に来るものの、ベムラーのすぐ近くに出現してしまいます。
森では移動速度が落ちるので、逃げ場が限られる状況。
ペルシダーが踏まれないよう、ビートルたちでベムラーを引き付けて、ペルシダーを広いところへ逃がすように立ち回りたいところ。
悲劇のピグモン

ピグモンがレッドキングに倒されるイベントが発生…
しかし、原作ではレッドキングを説得するような素振りを見せたピグモンは、このゲームでは何もせずただ倒される…
なんと可哀そうな扱い…
テレスドン出現

レッドキングやベムラーを倒すと、テレスドンが登場。
HPや攻撃力が高めで、レッドキングやベムラーとの戦闘でこちらも既にHPやエネルギーを消耗気味。
降車戦も視野に入れつつ戦いましょう。
エンディングナレーション

科学特捜隊とウルトラマンの活躍によって、多々良島は以前のような南海の楽園に戻っていった。
だが、自然は、いつも美しいだけだとは限らない。
そのことをしっかりと胸に刻み込むハヤタであった…