ドラクエ本編とは異なりモンスターを仲間にする「スカウトシステム」が特徴的な『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』(以下DQMJ)の攻略日記。
今回はサンドロ島に焦点を当て、初心者が最初に知っておきたい「おすすめモンスター」「ストーリーの進め方」をまとめました!
スリバチじょうの さばく島。
いろんなモンスターが せいそく。
キケン度・E
ストーリー攻略
前章で開会式が終わったら、サンドロ島へ向かいましょう。

まずはGピット周辺で、パーティーメンバーのレベルを5程度まで上げます。
レベル5まで上がったら、ホイミスライムをスカウトしておきます。

すり鉢状の島の真ん中には、闘技場や流砂地形があります。
さらにマデュライトの入った青い宝箱もあるので、一通り探索しましょう!
ついでに、ホイミスライムがレベル5、他のモンスターがレベル7以上になれば上出来です。

流砂の中に入ると、神獣がオークに苦戦しているところに遭遇。
流れでオークと戦うことになります。
オークと倒すと自動的にGピットに移動。
カルマッソ会長に傷ついた神獣をケアしてもらうと、神獣が一時的に仲間になります。
神獣のお願いを受けて、島の反対側にあるほこらに向かうことになります。
オークを倒して入手して「はじゃのやり」を神獣に装備させると良いでしょう。


男はこうあるべき!というセリフは令和ならアウトかも…
当時の熱さは魅力だけど、今見ると“レトロ感”より“時代錯誤感”が勝っちゃう(笑)


最初は橋が無いため、島の反対側には行けません。
オークを倒した後は、流砂の道を経由して反対側へ行けるようになります。


この時、次の島に行くための桟橋がありますが、まだ島から出られません。
神獣優先で、まずはほこらに行きましょう。


ほこらの中はいくつかの扉がありますが、床に紋章が浮かび上がっている先の扉を進みます。
ほこらの最奥にはガーディアンのゴーレムがいて、戦闘することになります。


ゴーレムを倒すと、神獣が聖変の儀を行なってスペディオからガルハートに変身します。
ここで改めて神獣が仲間になります。
忘れないうちに「ルーラのしょ」を使い、主人公にルーラを覚えさせましょう。
マデュライト


- 闘技場そばにある青い宝箱
- ほこら最深部にある青い宝箱
- 闘技場のCランク賞品
攻略情報
オーク対策


中ボスとして登場するオークは、意外と苦戦する序盤の難関ポイントです。
対策は序盤なので出来ることが少なく、とにかくレベルを上げて挑むしかありません。
ホイミを使って回復してくるので、長期戦になりがちです。
こちらも薬草を準備するなどして、長期戦に備えておきましょう。
さらに攻撃力が高いため、簡単にHPが半分~1/3程度まで減ります。
2回連続で攻撃されるとアウトになるため、毎ターン回復が必要です。
知り合いを増やそう


Gピットのサロンの壁際にモンスターマスターが立っていることがあります。
話しかけると、初回は知り合いになり、2回目からはモンスター交換ができるようになります。
正直交換にメリットがあるかと言われると微妙ですが、ネットを漁ると有用とするプレイヤーもいるので、知り合いになっておいて損はないでしょう。
ほこらでは紋章を探す


ほこらの中は、3つの扉がある部屋がいくつも続きます。
床に紋章が浮かび上がっている扉が正解なので、紋章を探して進みましょう。


間違えた扉を開けると、デザートデーモンとベビーサタン×2がいて倒すまで部屋から出られません。
デザートデーモンは攻撃力とHPが高く、ザオラル・イオを使ってくる強敵です。
ゴーレム対策


ゴーレムはHPは500程度で攻撃が強力なので、長期戦になると回復手段が尽きてしまう可能性があります。
一方で素早さはないため、こちらが先制できることが多く、攻撃前にホイミでHPを満タンにしておけます。
対策としては、スキル「スペディオ」を成長させて覚えたバイキルトを掛けて攻撃力を高め、短期決戦を仕掛けると良いでしょう。
また、ゴーレムの溜め攻撃は特に協力なので、全員防御しておくと安全です。
サンドロ島:おすすめモンスター
サンドロ島の攻略情報です。
ストーリー攻略で使えるモンスターもご紹介します!
昼に出現するモンスター
- ホイミスライム:おススメ!
-
特性「かいふくとくい」とスキル「HPかいふく」で回復要員になります。
ホイミスライム自体はそれほど強くないですが、スキル「HPかいふく」をゲットするためにもスカウトしておきましょう。 - コドラ:おススメ!
-
序盤では入手しにくいドラゴン系です。
他の野生のドラゴン系はレベルが高いため、スカウトが難しいので、コドラを入手しておくと後々楽になります。 - おばけきのこ
-
「どくこうげき」で毒状態にしてくるのが非常に厄介。
一方で、仲間にするとステータスが低くて頼りない… - おおさそり
-
しぜん系の配合素材として有用で、ビリビリボディを活かした麻痺攻撃も序盤なら有効です。
しかし、それほど強いモンスターではないのでパーティーに入れるほどではないでしょう。 - シャイニング
-
特性「イオけいとくい」とスキル「メラ&イオ」を活かして、イオ攻撃で戦力にするプレイヤーもいます。
しかし、ステータスはそれほど高くありません。 - フレイム
-
メラ系を好むプレイヤー以外は、正直使い道がない…
夜に出現するモンスター
- メラゴースト
-
メラ系を好むプレイヤー以外は、正直使い道がない…
- キメラ:おススメ!
-
スキル「いじょうかいふく」が有用。
モンスターと言うよりは、スキル目当てでスカウトしておくと良いでしょう。 - エビルドライブ
-
Eランクということもあり、この時点では攻撃力がやや高めなので、特性「カウンター」を上手く活かせれば戦力になれます。
- ぐんたいガニ
-
しぜん系の配合素材としては有用ですが、戦力にはなりません。
- スカルゴン
-
夜に島中央の骨付近で稀に出現します。
レアなうえ、Dランクでレベルも高いので、倒すのもスカウトするのも序盤では難しいです。中盤から終盤にかけてのドラゴン系素材としては有用なので、闘技場の高ランクをこなすため再度訪れた際にスカウトしておくと良いでしょう。
- ブリザード
-
ヒャド系を好むプレイヤー以外は、正直使い道がない…
流砂の道に出現するモンスター
- おおめだま
-
スキル「ふういん」が欲しい時以外、それほど使い道がない…
- マドハンド
-
Eランクながら、守備も攻撃も中途半端でそれほど強くなく、スキルも平凡。
ほこらに出現するモンスター
- わらいぶくろ
-
ぶっしつ系の配合素材としては有用ですが、戦力にはなりません。
- おおきづち:おススメ!
-
単体でも攻撃力は高めですが、「おおきづち×しぜん系」の配合で生み出せるブラウニーが強力!
Dランク以下のモンスターでは攻撃力が一番高いブラウニーを作るために、スカウトしておくと良いでしょう。 - ベビーサタン
-
イオ系を好むプレイヤー以外は、正直使い道がない…
- デザートデーモン
-
Dランクでレベルも高いので、倒すのもスカウトするのも序盤では難しいです。
- ミイラおとこ
-
序盤で仲間にできるゾンビ系では比較的強力。
やり込み配合
序盤でもやり込めば可能な配合をご紹介します!
♂♀の杖が無いため、配合した結果の性別選別が地味に大変…
配合前にセーブしておき、狙いと違う性別ならリセットすると性別厳選が可能です。
- Eランク:いっかくりゅう
-
【コドラ×ぶっしつ系】で配合可能。
特性「テンションアップ」と高い攻撃力に加えて、防御力もそれなりにあるので主力にできます。 - Dランク:ブラウニー
-
【おおきづち×しぜん系】の配合で生み出せるブラウニーは、主戦力やスカウトアタック要因に最適です。
一方で、MPや防御面は不安要素なのでブラウニーを守ったり回復する要因が必要になります。 - Dランク:かくとうパンサー
-
【わらいぶくろ×ミイラ男】でおばけキャンドルを作成。
【おばけキャンドル×コドラ】でドラゴンを作成。
【ドラゴン×ももんじゃ】でかくとうパンサーが完成します。
攻撃力と素早さを活かした主力として期待できます。