Youtubeでゲーム実況中!こちらから

【データ公開】ゲーム実況チャンネルのYouTube成長ログ(1ヶ月目)

平成レトロゲーム実況チャンネル「懐ゲーアワー」の運営をゼロから記録。登録者数・再生数ゼロから始まる”語り実況”の成長日誌、はじまりの1ページ。

YouTubeでゲーム実況を始めたばかりの頃、「本当に誰かに見てもらえるのか」「何を指標に改善すればいいのか」と不安になる方も多いと思います。
私も同じく、実況チャンネルを開設してからの1ヶ月は、手探りの連続でした。

本記事では、登録者2人・再生回数1,732回・投稿本数14本というリアルな数字をもとに、実際に取り組んだ戦略と見えてきた課題、次の改善方針までをまとめています。
これからチャンネル運営を始める方や、伸び悩んでいる方にとって「小さな一歩でも次につながる」ことが伝われば幸いです。

目次

チャンネル基本データ

2025/05/28 チャンネル開設

指標数値コメント
登録者数2人前月比:+2
総再生回数1,732回前月比:+1,732
総再生時間15.7時間前月比:+15.7
総動画数14本【内訳】長尺10本、ショート4本
クリック率(CTR)平均0.9%前月比:+0.9
平均視聴維持率-%前月比:±0
チャンネルの全期間の各指標
クルエイチ

動画数が少ないので、まだ視聴維持率はデータがありません。
それ以外は順調に積み上がりました!

運営スタイルの影響

家庭用ゲーム機とゲーミングヘッドセット

YouTubeチャンネルを開設して最初の1ヶ月は特に投稿頻度の確立を重視。
投稿ペースは、長尺動画を週2本(日曜・火曜)、ショート動画を週1本(金曜)という週3本体制で、全て19時に公開時間を固定しました。

このルールを1ヶ月間守りきれたことは、小さな実績ながら継続運営の土台になった。

実況スタイルは、平成レトロゲームをVOICEPEAKで実況。
リアクションはほぼ無く、落ち着いたトーンで解説を進めることを特徴としています。
一般的なゲーム実況とは異なるスタイルなので、差別化できる一方需要も少ない点が難点

ニッチジャンルなので、他のゲーム実況チャンネルと単純比較できないうえ、視聴回数やチャンネル登録者数は少な目になる傾向は否めない。

動画ごとの反応分析

Youtubeのイメージ

1ヶ月目で最もはっきりした傾向は、ショート動画の再生数が安定していたことです。
ショートは全4本投稿し、いずれも100回以上の再生を記録。最大再生数は527回でした。
一本あたりの編集負荷が比較的軽く、継続投稿もしやすいことから、露出の間口を広げる役割として有効だと感じています。

2025年時点のYoutubeの傾向として、ショート動画はとりあえず表示させてみる感が強い。
長尺動画は見たい可能性がある人に限定しておススメ表示される印象。

一方で、長尺動画(10本)の再生数は半数以上が50回未満で、最大でも142回でした。
ショートに比べて伸びづらいのはある程度想定済みですが、初動での視聴獲得が難しいことは改めて実感しました。

高評価は全体で5件、コメントはゼロで、視聴者からのアクションが少ない状態です。
これは認知度の問題だけでなく、動画内での問いかけや呼びかけが不足していた可能性もあります。

ショートの反応から見えてくる手応えを活かしつつ、長尺動画での“興味を引く導入”や“再生継続の工夫”に注力していく必要があるかも・・・

攻め方と結果の振り返り

SEOという文字を虫眼鏡で検索する

開設初月の戦略は、明確に「狙って伸ばす」というよりも、“検索から見つけられる動画”を作るという方針です。
これは、初期の小規模チャンネルが「関連動画」や「おすすめ」に乗る可能性が極めて低いため、検索経由が発見経路になりやすいからです。

クルエイチ

過去に無言字幕ゲーム実況CHを運営した経験から、初期は検索流入が多い傾向を感じています。
それだけに、検索時のSEOも重要な対策です!

その前提のもと、初投稿は「パワポケ10 装甲車バトルディッガー」を選びました。
検索ボリュームは一定数ありつつ、競合する実況動画がそれほど多くないジャンルであり、ニッチな需要を狙うにはちょうど良いタイトルでした。

投稿本数についても、週3本という継続可能なペースに抑え、投稿タイミングを固定することで、アルゴリズムへの安定アピールと、自分自身の習慣化を両立できました。

今後の改善方針と注力点

1ヶ月目で「ある程度見られる動画の型」や「反応が薄いポイント」が見えてきたことで、2ヶ月目以降はそれをもとに改善を重ねていくフェーズに入ります。

クルエイチ

現状の課題はクリック率の改善視聴者との接点づくりですね…

まず、クリック率(CTR)が平均0.9%と低めだったことから、サムネイルやタイトルの見直しが必要です。
初月は検索性を優先したタイトル設計をしていましたが、今後は“動画の内容が一目で伝わる+興味を引く”構成を意識していきます。

また、VOICEPEAKを使った実況という独自性を、タイトルやサムネで前面に出す工夫も検討しています。
ただしVOICEPEAK実況自体に需要があまりないので、これはあまり意味がないかも・・・あくまで検討!

人々の繋がりのイメージ図

次に、視聴者との接点づくりについても考えなければなりません・・
コメントゼロ・反応の少なさを踏まえて、動画内での視聴者への呼びかけを増やします。
「あなたの思い出の●●は?」のような軽い質問を動画内に入れるだけでも、反応のハードルは下がるかな?

さらに、ショート動画の使い方も整理していきます。
今後はもっと「本編への誘導」を意識した構成にしたいところ。
概要欄やコメントに本編リンクを貼るなど、動線を明確にしてみると良いのかなぁ?

今後の展望・目標

引き続き以下の目標を立てて活動します。

  • ✅ チャンネル登録者数を増やす
  • ✅ 長尺動画を週2本投稿
  • ✅ ショート動画を週1本投稿
  • ✅ SNSでも発信する

★チャンネルの応援もお願いします★

ブロトピ参加中!

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログを更新しました!
ブロトピ:ブログの更新のお知らせ
ブロトピ:ブログ記事更新!

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
平成レトロゲーム実況チャンネル「懐ゲーアワー」の運営をゼロから記録。登録者数・再生数ゼロから始まる”語り実況”の成長日誌、はじまりの1ページ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次