「ウルトラマン版スパロボ」とも言えるゲームボーイアドバンスのゲーム、ウルトラ警備隊モンスターアタックをプレイ中!
今回は「ウルトラ警備隊西へ」を攻略します。
原作情報
放送日:1968年01月07日、01月14日
監督:満田かずほ
脚本:金城哲夫
特殊技術:高野宏一
ゲームオープニング

オープニングナレーション
関西方面で、次々と起こる外国人の殺人事件。
一連の事件の被害者は、実は全世界の地球防衛軍に所属する科学班のチーフたちだった。
宇宙人の仕業

キリヤマ隊長から、今回の事件は宇宙人の仕業だということが報告されたウルトラ警備隊員。
実は極秘事項ということで、これまで伏せられていた情報でした。
数か月前、ワシントン基地が暗黒の星・ペダン星に向けて超兵器R1号の実験を敢行。
実験は大成功したものの、実はペダン星は死の星ではなく、人類と同等かそれ以上の頭脳を持つ生物が存在していたことが発覚します。
10日前にペダン星人の生き残りが地球に復讐する通告を出してきたことで、六甲の防衛センターで緊急防衛会議を開く予定だったのです。
そこへ、防衛センターに宇宙船が出現した情報が入ります。
ウルトラ警備隊出動!
【マップ1】
味方隊員 | キリヤマ、ソガ、アマギ、フルハシ |
敵 | キングジョー×1 |
防衛センターを守る

防衛センターは地球防衛軍の要ということで、ここに到達されないようにします。
キングジョーは飛べないので、一本道を上手くユニットで封鎖すれば、キングジョーが進めなくなります。
攻撃は効かない

キングジョーは宇宙金属の装甲が攻撃を無効化しているようで、ウルトラ警備隊どころかウルトラセブンの攻撃さえもほとんどダメージを与えられません。
ある程度経つと、キングジョーは動きを停止して飛び去って行きます。
【マップ2】
味方隊員 | キリヤマ、ソガ、アマギ、フルハシ |
味方機体 | 全機選択可 |
敵 | キングジョー×3 |
敵増援 | ペダン星人円盤×1 |
ライトンR30を撃ち込む

神戸港にキングジョーが出現したという情報を受けて、ウルトラ警備隊は出動。
さらに、キングジョーの装甲を突破できるライトンR30の開発に成功します。
狭いうえに踏みつぶされる船などもある範囲にキングジョーが入れば、ライトンR30を撃ち込んでダメージを与えられるようになります。
なるべく誘い込む時にエネルギーや弾薬を使わないようにして、ダメージを与えられるようになってから攻撃したいところです。
キングジョーを倒す

後は3体もいるキングジョーを頑張って倒すだけです。
神戸の街や船は多少踏まれても仕方ないので、どちらかと言うと下側の陸地寄りで戦いたいところ。

神戸の立地を考えると南側が海ですが、このマップは上側が海です。
逃げるペダン星人円盤


キングジョーを全て倒すと、ペダン星人円盤が出現します。
円盤は最短距離で上側に逃げようとしますが、上端に到達するとゲームオーバーです。
そのため、戦闘機がエネルギー切れで飛べなかったり、上側に近いところで最後のキングジョーを倒すと、円盤が逃げてしまいアウトになります。
最後のキングジョーを倒す時に全機攻撃済みでも危険。
円盤が出現した時に動ける機体を残しておくこと!


円盤のHPは5000と高くは無いので、エネルギー切れや弾薬切れを起こしていなければ戦闘自体は容易です。
エンディングナレーション
この後、地球侵略に向かっていたペダン星人の宇宙船団は、途中で引き返したそうです。
まずは一安心といったところでしょう。
とはいえ、今回のペダン星の事件は私たち、地球人に責任があります。
これからは超兵器に頼らない防衛体制を考えていかなければならない時期にきているのかもしれません。