Youtubeでゲーム実況中!こちらから

【完全解説】ゲーム スクショ 著作権の落とし穴!知らないと危険な5つのルールと安全な使い方

ゲームブログ運営で避けられない規約や著作権の注意点を解説。スクショ引用やAI画像の扱い方、安全運営の工夫を紹介します。

ゲームを楽しんでいる時に撮ったスクリーンショットを、ブログやSNSでシェアしたいと思ったことはありませんか?

しかし、「これって勝手に使って大丈夫?」「著作権違反にならないの?」といった疑問を感じる方も多いはず。
実は、ゲームのスクショには複雑な著作権の問題が関わっており、知らないうちに法的リスクを抱えてしまう可能性があります。

この記事では、ゲームスクショの著作権について基本から実践的な対策まで、安全にコンテンツを楽しむために必要な知識を分かりやすく解説します。

クルエイチ

適切なルールを理解して、安心してゲーム体験をシェアしましょう!

目次

ゲームのスクショって勝手に使っていいの?
著作権の基本を知っておこう

ゲームのスクリーンショット、いわゆる“スクショ”をブログやSNSでシェアする際には、著作権についての基本的な理解が不可欠です。
私たちが楽しむゲームの背後には、複雑な権利が絡み合っています。
そのため、しっかりとした知識を持つことが重要です。

ゲーム会社の権利

キングジョーを倒す。ウルトラ警備隊モンスターアタックより。
『ウルトラ警備隊モンスターアタック』より

ゲーム関連のスクショは、通常そのゲームを製作・販売している企業が著作権を持っています。
つまり、スクショが撮影された時点で、その画像は著作物に該当します。
そのため、無断でブログに掲載することは、著作権侵害となる恐れがあります。

  • スクショは著作物
    スクショはゲームの映像の一部であり、その制作には開発者の独自の創意が込められています。
  • 商用利用の注意点
    スクショを商業目的で使用する場合、特に慎重になる必要があります。
    商用利用は著作権侵害のリスクを高めるため、十分な配慮が求められます。

スクショの利用は可能?

それでも、ゲームのスクショを適法に使う方法はいくつか存在します。

引用に関するルール

日本の著作権法では、一部の条件を満たすことで「引用」としてスクショの利用が認められる場合があります。
しかし、この条件を無視すると著作権侵害につながるリスクがあります。

  • 出典を明示する
    スクショの出典や著作権者を必ず示す必要があります。
  • 利用目的の明確化
    スクショの利用が教育や評論といった社会的に意義のあるものであれば、著作権の適用が緩和されることがあります。

開発元に確認する

一部のゲーム開発会社では、一定の条件でスクショの利用を許可していることもあります。
そのため、各ゲームの開発元が用意している公式ガイドラインを確認することが重要です。
特に大手ゲーム企業は、スクショや動画の利用について明確な基準を設けていることが多いです。

例えば・・・

有名ゲームタイトルのドラクエシリーズは、配信ガイドラインにスクショ等の利用を明記しています。

ガイドライン確認の重要性

サイトナビゲーションイメージ

各ゲーム会社のガイドラインは一般に公開されていますが、定期的に更新される可能性があります。
新たなゲームのリリースやアップデートに伴い、ルールが変更されることがあるため、ブログやSNSを通じてゲーム関連のコンテンツを発信したい場合には、以下のステップが大切です。

STEP
公式サイトの確認

関連するゲーム会社の公式ウェブサイトをチェックし、最新情報を把握するよう心掛けましょう。

STEP
問い合わせの実施

疑問点がある場合は直接メーカーに問い合わせることを検討してください。特にインディーズゲームの場合、ガイドラインが不明確なことが多いためです。

STEP
利用許諾の取得

著作権に関して明確な許可を得ることで、将来的なトラブルを回避することができます。

これらのガイドラインをしっかり理解することで、安心してゲームの魅力を広めることが可能になります。ゲームのスクショや関連コンテンツを扱う際は、著作権を意識しながら楽しく発信していきましょう。

ここまでのまとめ

ゲームのスクショは一見簡単に利用できる素材のように思えるかもしれませんが、その使用には慎重な理解が不可欠です。
無断での使用を避け、安全な方法で利用することが非常に重要です。

クルエイチ

著作権についてよく理解し、開発者に対して敬意を持って使用する!

なぜゲームのスクショには著作権があるのか?
開発元の権利を理解する

ゲームのスクショは、プレイの記録だけでなく、開発者や販売者の著作権で保護された著作物です。
著作権法によると、独自性を持つ創作物は著作物とみなされ、ゲーム作品もその一部として考慮されます。

では、なぜゲームのスクショが著作権の保護を受けるのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

スクショは著作物の一部

「パワポケ10 バトルディッガー」レッドドラゴンのボス暗殺イベント
『パワプロクンポケット10』より

スクショはゲーム内のキャラクターやグラフィック、設定をキャプチャしたもので、これらはすべて開発者の意図やクリエイティブなデザインに基づいています。
したがって、スクショはオリジナル作品のデザインや物語を忠実に反映しており、著作物として認識されます。

スクショが著作権により保護される理由
  • クリエイターの権利を守る
    スクショは開発者により創出された独自のコンテンツであり、無許可での使用は権利の侵害にあたります。
  • 経済的利益の防護
    スクショを無断で使うことで、ゲームの内容が無許可で宣伝されることがあり、これが開発者の経済的利益を脅かす可能性があります。

著作権が守るもの

著作権法は、ゲームのデザイン、キャラクター、物語などの多様な要素に対してその創造性を認識しています。

著作権によって保護される項目
  1. キャラクターのデザイン
    特定のキャラクターの外観や性格は、開発者による独自の創作物として保護されます。
  2. 視覚的表現
    ゲーム内の背景や環境の描写は視覚的にユニークな価値をもち、その重要性は非常に高いです。
  3. 音楽や効果音
    ゲームの雰囲気を形成する音楽や音声も、新たな著作物として保護範囲に含まれます。

法的リスクと遵守事項

無断でスクショを利用することは著作権侵害になり、法的なリスクが生じます。
ゲーム開発者から著作権侵害に関する訴訟を受ける可能性もあり、以下のようなペナルティが発生することがあります。

  • 損害賠償請求: 著作権者から損害賠償を求められることもあります。
  • 差し止め請求: スクショの使用方法によっては、使用中止を命じられる場合もあります。

「引用」のルールを守れば使える!
著作権違反にならない5つの条件

ゲームのスクリーンショットをブログやSNSに活用する際には、著作権に関する知識が欠かせません。
特に、「引用」のルールを守ることで、著作権侵害を避けながら画像を安心して利用できます。

1. 主従関係が明確であること(明確性)

引用するゲームのスクリーンショットや情報が、どのようにあなたのコンテンツと結びついているのかをはっきり示すことが重要です。
例えば、引用したスクショがどのようにあなたの考えや意見を支持するかを説明することで、読者にとっての価値を高めることができるのです。
このように明確な主従関係を示すことで、引用が無断使用ではないことがわかります。

2. 引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)

阪神タイガースDSの筆記問題
『阪神タイガースDS』より

引用した部分は、周囲のテキストやデザインと明確に異なる形で表示すべきです。
例えば、引用画像の周りに余白を設けたり、異なるフォントスタイルを使用したりすることで、視覚的に際立たせることが推奨されます。
これにより、読者は引用部分を自然に認識しやすくなります。

クルエイチ

特に私は画像の周囲に余白を設けることを強く意識しています!

3. 引用をする必要性があること(必要性)

引用を行う目的をしっかり理解しましょう。
何を伝えたいのか、なぜそのスクリーンショットが必要なのかを明記することが求められます。
特定のゲームキャラクターのスクショを使う場合、そのキャラクターの重要性や役割を適切に説明する必要があります。

4. 出典元が明記されていること(出典)

引用した情報には、必ず出所を明示することが必須です。
例えば、「© 〇〇ゲーム会社」といった情報を記載することで、著作権を持つゲーム会社への敬意を示し、出典を明らかにしましょう。

クルエイチ

これは信頼性を高める要素にもなりますね。

5. 改変しないこと(同一性保持)

引用した画像や情報は、そのままの形で使用することが原則です。
画像を不適切に加工したり、キャラクターのセリフを変更したりすることは避けましょう。
このルールを守ることにより、著作権者の意図を尊重し、合法的にコンテンツを利用する点で重要です。

ブログでゲームのスクショを安全に使うための具体的な対策方法

スマホを横向きに持つ若い男性の手元

ゲームのスクリーンショットをブログで使用する際には、著作権を遵守することが極めて重要です。
ここでは、スクショを安全に使用するための具体的な対策をいくつかご紹介します。

開発元のガイドラインを確認する

ゲームごとに異なる著作権ポリシーを持つ場合があります。
そのため、まずは開発元が提供する公式ガイドラインを必ずチェックしましょう。

  • 許可されている使用法
    特定の条件下でスクショの使用が許可されている場合があります。
  • 禁止事項
    どのような用途においてスクショが使用できないのかを理解します。

たとえば、任天堂やソニーなどの大手ゲーム会社は、公式サイトにガイドラインを掲載していることが多いです。

引用のルールを守る

取得したスクショを引用として使用する場合は、以下の条件を守る必要があります。

  • 出典の明記
    ゲーム名や開発元の名前を明記し、引用であることを示します。
  • 使用目的の説明
    スクショをどのように使用するのか、その意図を明確にすることが求められます。

正しく引用することで、著作権法に抵触するリスクを軽減できます。

クルエイチ

全画像に個別対応するのは正直大変…
当サイトは各記事の末尾に注意書きをまとめて記載しています。

ゲーム内容に対する理解を深める

スクショを使用する際には、そのゲームの内容やテーマを深く理解しておくことも重要です。
これにより、スクショを使用する際に適切な文脈を提供でき、著作権者への配慮がさらに強まります。

  • ゲームの背景や文化
    ゲームの設定やプレイスタイルを理解することで、より意味のある解説が可能になります。
  • ユーザーの体験を尊重
    他のプレイヤーがどのようにゲームを楽しんでいるのかを考慮し、共感をもって記事を書くことが大切です。

スクショの質に気をつける

使用するスクショの質も重要です。
解像度が高く、ゲームの魅力を十分に伝えられる画像を選ぶことで、読者の関心を惹きつけることができます。

  • 高画質の画像
    視覚的なインパクトを与えるために、必ず高解像度のスクショを選びましょう。
  • コンテンツとの整合性
    ブログ記事の内容と関係のある画像を使うことで、情報の関連性が高まり、読者にとっての価値が増します。

問い合わせを忘れずに

特定の開発元に対する許可を得ることは、最も確実な方法です。
メールや公式サイトの問い合わせフォームを利用して、スクショの使用に関する問い合わせを行います。

この際、以下のポイントを意識しましょう。

  • 丁寧な言葉遣い
    相手方に対する礼儀を忘れずに、分かりやすい表現で問い合わせるようにします。
  • 使用目的や背景を説明
    どのような記事にどのようにスクショを使用したいのか、具体的に説明することで信頼を得られます。

まとめ

ゲームのスクリーンショットは著作権で保護されており、無断での使用には大きなリスクが伴います。
しかし、公式のガイドラインを確認し、引用ルールを理解すれば、安全にスクショを活用してブログコンテンツを作成することができます。

ゲームの内容を深く理解し、開発元への敬意を忘れずに、高品質なスクショを適切に使用することで、読者の関心を引きつけ、ゲームの魅力を効果的に伝えられるでしょう。
著作権を意識しながら、自由な発信と創造性を両立させることが重要です。

よくある質問

ゲームのスクリーンショットを勝手に使ってもいいの?

ゲームのスクリーンショットは著作物として著作権で保護されており、無断での使用は著作権侵害のリスクがあります。ただし、一定の条件を満たせば引用として使用できる場合もあります。ゲーム会社の公式ガイドラインを確認し、適切な方法で使用することが重要です。

なぜゲームのスクリーンショットに著作権があるのですか?

ゲームのスクリーンショットには、キャラクターデザインやグラフィック、音楽など、開発者の創造性が反映されています。そのため、ゲーム作品全体が著作物として扱われ、その一部であるスクリーンショットにも著作権が及びます。開発者の権利を保護するためにも、適切な使用方法を理解することが重要です。

任天堂やソニーなどのゲーム会社には、どのようなガイドラインがあるのですか?

多くのゲーム会社は、自社の著作物の使用に関する公式ガイドラインを設けています。例えば、任天堂のガイドラインでは、スクリーンショットや動画の非営利目的での使用を認めつつ、一定の条件を設けています。ゲーム会社ごとに規則が異なるため、事前にそれらを確認する必要があります。

「引用」のルールを守れば、ゲームのスクリーンショットを使えるのですか?

はい、著作権法の「引用」に関するルールを守れば、ゲームのスクリーンショットを適法に使用することができます。引用の際は、出典の明記、使用目的の説明、原作との関係性の明確化など、一定の条件を満たす必要があります。これらのルールを理解し、適切に運用することで、ゲームの魅力を伝えながら著作権を尊重することができます。

参考


免責事項

当ブログに掲載しているゲーム画像の著作権・商標権等は、すべて各ゲームの開発元・販売元に帰属します。
本記事で使用しているスクリーンショット等は、記事内容を補足する目的で引用しているものです。
著作権や権利に関して問題がございましたら、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

ゲームブログ運営で避けられない規約や著作権の注意点を解説。スクショ引用やAI画像の扱い方、安全運営の工夫を紹介します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次